2023年初投稿、こぐまです。
新年早々いろんなことが重なってひーひー言ってました。計画性のない自分を恨みます……。
韓国語関連で今年やりたいことやテーマもそれなりに考えましたが、それはおいおい。
2023年やりたいことのひとつ
それは……
韓国料理を食べまくる!!!
月1新大久保を目指そうと思っています。
今日は2023年初の「こぐまの新大久保散歩」です。
(シリーズ化予定。1回きりの可能性もゼロではない)
なぜ食べるのか
変なタイトルですが……韓国料理をなぜ食べまくろうと思ったのか。もちろん、辛いものも韓国料理も好きです。食べたいから。もちろん単純にそれもありますが。
昨年のフリートークモイムでのこと。みなさんが話してる内容が???だったことがありました。
탕수육(酢豚)の話題。
찍먹파 부먹파?何のことかわからなかったんです。
韓国の酢豚はタレ(甘酢あん)とお肉が別々に出てくるんですね。
それを知らなかった…
찍먹파はタレをつけて食べる派。 찍어먹기
부먹파はタレをかけて食べる派。 부어먹기
韓国ではそれによって会食の席ではかけるか、つけるかでちょっとした論争になるとか。
日本で食べる酢豚はもうタレと混ざって出てきたのしか食べたことない。
韓国について知らないことがほんとに多いんです。韓国料理もそう。
知らなければ語れない。やっぱり何でも1度は「やってみよう」「食べてみよう」って。
そんな思いから、です。
憧れの人との初対面
今回ご一緒させていただいたのは、SNSでずっと繋がりがあって昨年もお会いしたお友達。華やかでコミュ力の高いこの方と一緒にいるとほんとに明るい気持ちになれる。わたしの大好きな人です。
それからもうお一方。
インスタを始めた当時から韓国語に真摯に向き合う姿、写真から伝わってくる澄んだ空気、そしてその情熱でハングル検定1級を取得された方。
わたしがずっと憧れ続けていた韓国語学習者さんです。今はもうインスタもされていないのでわたしは「伝説の学習者」さんとして尊敬しつづけていました。
そんな方から夢のようなお声がけをいただいて昨年お会いできる予定でしたが……
時はコロナ感染者爆発期……
まだコロナにもかかっていなかったし、こども達の行事も控えていたため、東京都感染者3万人超えの数字に恐れをなし前回は行けなかったんです。
年末にコロナも感染したし(だからといって安心ではありませんが)今回は勇んで出かけてまいりました。
憧れの方はやっぱり素敵でした。写真や文字を通じて伝わってきたそのお人柄は間違いなくて初めてお会いしたけどそんな感じはまったくしない。
SNSは基本、顔の見えないお付き合いだし実際の自分とは違うキャラクターを演じることもできる場所。でもその人が使う言葉って本当のその人自身を映し出すものだなと感じます。
わたし自身ネット世代ではないし、ネット社会に対する怖さみたいなものはあるほう。だけどおふたりにはずっと会いたかったし、これからもリアルでお付き合いしていきたい。普通の暮らしでは自然にお会いできないそんなご縁ができたことはSNSのおかげなんですよね。
3人で、勉強あれこれ、SNSとの付き合い方、ドラマ、役者さんについて……尽きることない話をして楽しい時間はあっという間でした。品のある大人の女性を目指しているのに楽し過ぎてベラベラ話すぎたかも……とちょっと反省(笑)
満腹満足!!!
お友達が予約してくれたお店はこちら。
2階は個室風。各部屋に暖簾がかかってて素敵!
ひとりずつのランチセットもありましたがわたし達は「チュコプセ」のランチセットを。チュコプセって「チュクミ(イイダコ)+モツ(コプチャン)+エビ(セウ)」なんですね。またひとつお勉強。うどんまで入ってボリュームたっぷり!味も抜群でした。
セットでチョイスした料理その①
セリチヂミ
こちらもお初。以前翻訳クラスで韓国のセリが話題になったことがあって、「わたしセリって食べたことないかも」って思ってたんです。春菊ほどの自己主張はなくて香り高くこれも美味。
セットでチョイスした料理その②③
キンパ
チャプチェ
写真を撮り忘れちゃったけどチャプチェの味がいい~!!
家出もチャプチェらしきものを作ったりするんですが、まったくの別物。
お友達がお店に出向いて予約してくれたおかげで飲み物もサービスいただき、お得感満載。ランチセットは確か1人前2200円。
今のところリピートしたいお店ナンバーワン。1階にはお席もたくさんあったし、1人前のランチメニューもあったのでおひとりさまでも問題ないと思います。
パンダちゃんごめんね……
場所を移してカフェへ。
最近カフェも多いようでラテに推しの写真を印刷してくれるお店や(通じてる?)カップケーキティラミスのお店もありました。オープンしたばかりなのか映えで人気そうなお店には長蛇の列も。
通りがかりのこちらのカフェが可愛くて何より空いていてゆっくりお話しできました。
ピンクと水色のカラー、オリジナルキャラ?の女の子も良い味を出していてカワイイお店。パンダさんは注文してから焼いてくれたので熱々。
中身はあんことさつまいもあん。
残酷にも頭からパクっと……パンダさんごめんなさい。
新大久保が楽しくなってきた!
いままで新大久保に行ったのは合計でも10回くらいだと思いますが、わたしには「新大久保の憂鬱」というのが存在しました。
韓国語学習者として「韓国語で話したい」「話しかけねば」という謎のプレッシャーを抱え、日本語で返されたり自分が全然話せないことに落胆したり……。
だけど最近はそんなこと考えずにオール日本語で行って楽しめるようになりました!!!(なぜか堂々)もちろん韓国語の実践の場になればいいけど、あちらは日本で生活している日本語上級者なわけですし、韓国の方ではない場合だってある。変なプレッシャーを捨てたら楽しくなりました。
決して東京は近くはないし、乗り換えで30分以上待ちなんてことも田舎あるあるです。電車で座れないと体力的につらくはありますがそれでもひと月に1回くらいは行って、いろんなものを食べて韓国の風を感じてきたいなと思っています。
新大久保散歩2023。
またお届けできるか今回かぎりになるかはわかりませんので期待せずにお待ちください。今年もゆるく、時にはくすっと時にはうるっとしていただけるようなブログをお届けできたら幸いです。
新年のご挨拶が遅れましたが、皆様の2023年がより楽しく実りあるものになりますように願っております。 こぐま