1ヶ月書くチャレンジ
ついに30日目を迎えました。 数行の日もあったし、誰かに読んでいただくようなレベルの内容ではなかったと思います。 それでも、とにかく書くことにしました。 忘れて布団に入ってしまった日も起きてきました。 そうすると書かずにはいられなくなりました…
「ぼーっとしてたら1日が終わってた」 わたしが言ってみたい言葉ランキング1位のセリフです。 常に何かに追われ 常に何かを考え 常に頑張らなくちゃ と思っているわたしには「無」になる時間が憧れです。 だから幸せだと思うシチュエーションは…… 緑に囲ま…
韓国語がネイティブのように話したい 韓国語に関わる仕事がしたい いつか韓国に住んでみたい でも、それってどうにか自分で頑張るものだと思うんです。 韓国語がネイティブ級になれるアイテムがあったら買いたいかもしれないけど 自分で手に入れたものでない…
ずーっと昔のことなのに、誰かに言われたひとことが忘れられないってことありませんか。 その威力は、いい言葉よりも悪い言葉のほうが強かったりして。 親から言われた「あなたは〇〇な子だから」とか、思春期に学校の先生や男子から言われた心無いひとこと…
今日から9月。 それと同時に始まりました。とある試験。 もうね、詳しくはお話できないけど難しくて思考停止しました。 韓国語がとかじゃなくて、日本語でも意味わからない。 やっぱり、社会の仕組みについて勉強しなければいけませんね。 あまりに難しくて…
今日で子どもたちの夏休みも終了。 コロナや猛暑で思うように遊びに出掛けたりはできなかったけれど それでも無事に元気に2学期を迎えられます。 そして明日から戻って来る穏やかな日常。 感謝といえば、学童保育や塾、学校……先生方に対してでしょうか。 コ…
お下品な題名ですみません。もうしばらくお付き合いください。 夏休みももう終わるということで、娘の念願であった「うんこミュージアム」に行ってきました。そこで経験を通して感じたことについてのお話です。 「こんにちうんこ~」とお姉さんに迎えられ、…
気をつかわないで心をつかう。 ほんのちょっとの違いですが、大切にしていることです。 「気を使わないでね」と言われるのと「心遣いありがとう」と言われるのって印象が違いませんか? 人付き合いで大切なこと。 相手はもちろん自分も無理をしないこと。無…
退職の決断。 それは、とっても勇気のいることでした。 公務員であった私は、 いわば、終着駅まで決められたレールの上を命綱つきで歩いていました。 退職するということは、 その命綱をはずし、もやがかかった先の見えない道を進むようなもの。 急に崖の下…
後悔はしないタイプです。 というか、しないようにしています。 「後悔先に立たず」と言うように、その時はそれがいいと思って選んだ道や行動なのだから。 もし、あの時に戻れたら「こうするかもしれない」と思っても、決してその時に戻れることはないのだか…
「普通は〇〇だよね」 「あの人、変わってるよね」 公務員時代、毎日のように耳にした言葉です。 誰かの「普通」、狭い世界の「常識」に長年縛られていました。 一生懸命でした。 大切ではない人の価値観に頷き、 その世界の「常識」からはみ出ないように 「…
チャレンジ18日目になりました。 どうにか、何か書かなきゃという気持ちだけで書いています。 なので、閲覧してくれた方の数が多い日には、こんな中身のない記事を読ませて申し訳ない……と思っております、お許しください。こぐまです。 さて、今日のテーマ。…
あまりモノに執着しないタイプです。 新しいモノ好きです。 そんなわたしが、手垢で汚れてきたなくても大切にしているものは、これだけ。 汚いですよね…韓国語学習を始めて数年して買ったものなので10年以上は経っています。辞書アプリなどがたくさんありま…
大切な人……もちろん、私が選んだパートナーである夫です。 とか 子ども達の笑顔を見ると疲れが吹き飛びます。 とか わたしをこの世に送り出してくれた両親に感謝しています。 とか言いたいところですが(笑) やっぱり自分がいちばん大事です。自信がないわり…
お題に沿って、オススメしたい映画は…… 日本の映画「サバイバルファミリー」です。 サバイバルファミリー [ 小日向文世 ]価格: 3344 円楽天で詳細を見る 公開された当時、映画の予告編をテレビで観ました。 主役が小日向さんだということもあって、コメディ…
[最近ハマっていること]の回でお話したように、わたしは「ハマる」経験の乏しい人です。まぁ、ヨーグルトはこれ、とかこの店にいったらこれ、とかそういう安定的なハマりはありますし、一過性のブーム的に昔、ビーズアクセサリー作りをしていたことがあり…
ベッドに入ってから、ブログ書いていないことに気づきました。 1日くらいいいんじゃないかという心と戦い、起きてまいりました。 しかもDay11の記事は書いていたのに下書きのままだったことが判明。 先ほどアップしました……。 さて、今日のテーマは休日の過…
さぁ、今日は自分の嫌いなところ! はりきるのもおかしいですが、いっていみましょう。 自分でいちばん嫌だなと思うのは自信のないところ。 若い頃は「とんでもないです」が口癖でした。自信がないから褒められても「そんなことない」「お世辞でしょ」と天狗…
またこんな書きにくいテーマが来た!どうしようと思っていたら夜になってしまいました。 自信がない人に特技と言えることなんてないんですよ……。 でも、ちょうど今日、偶然にもある韓国語の先生のカウンセリングを受けさせていただく機会があり、お話するな…
どうしよう……難題です。 自分の好きなところ。でも、そういうお題ですから絞り出します。 決めたことはきちんとやり遂げる強い意志。 自分を好きでいられるように有言実行しなきゃ。 今日は以上です。 明日のお題「自分の嫌いなところ」は長々書けそうな気が…
このお題を書くのにあたって、最近泣いたのはいつだったのか思い出すことから始めました。 若い時は職場の意地悪な先輩にいじめられては泣き、お客さんに怒鳴られては泣き……しょっちゅう泣いていた記憶がありますが、いい歳になってから泣いたことと言えば、…
母としては、当然のことながら(?)毎日のように子どもたちに怒っています。 外では、小心者で他人様に怒りを向ける度胸がないのでかなり穏やかに生きています。 そんなわたしでも、それはないだろー!って思ってることはあります。近所の方のワンちゃんの…
映画を観ながら夕飯は何にしようか考え、 ヨガをしながらレッスンは何時からだったっけと思い出す。 今、やっていることに集中すること「今、ここ」にすべてを注ぐことが、年々難しくなっているような気がします。 特に読書に関して、目の前の文章に集中して…
今日は、1番書きづらいなと思っていたテーマ「ハマっていること」です。 なぜならわたしの「推し」といえる存在はウォンビンで止まっているし、正直「沼」という沼にはまったことがない残念な人なんです。イ・ジョンソクやソン・ガン、チソンなどドラマを観…
わたしが子どもの頃には今のようなインターネットなんてありませんでし、夏もここまで暑くはありませんでした。 だから比較的、外で遊んでいました。 小学校が終わると決められた下校時刻までは校庭で自由に遊んで良かったし、空き地も多かったのでバッタや…
退職から4ヶ月が過ぎました。 退職前は、「完全に自由だ!」「猛烈に勉強するぞ!」「今までの自分とは別人になる!」と意気込んでいました。 実際、わたしの日常はびっくりするほど何も変わっていないのです。 朝、子どもたちを送り出し、掃除をして8時半…
ツイッターの韓国語界隈では、最近mocriを使ったさまざまなモイム(集まり)が開催されています。 一冊の本をみんなで進めていったり、音読会やフリートークの会など。開催する方々のアイディアと行動力には尊敬しかありません。 わたしもちゃっかりいくつか…
40代ですが恥ずかしながら女子大生です。 試験も終わり、翻訳クラスもお休みの今月は、わーい夏休みだーのはずなんですが、なんだか毎日忙しく日々が過ぎております。 今日はわたしの在学している放送大学についてお話します。 放送大学に入学したのは3年…
先日読んだいしかわゆきさんの本『書く習慣』に1ヶ月チャレンジのススメがありました。文章を書く習慣をつけるために30日間のお題が用意されていて、それに合わせて書いてみよう!というもの。 わたしもスタートしてみます。 読書後の記事はこちら↓ koguman…